外反母趾で足の指が腫れる
外反母趾になると指が腫れる
外反母趾になってしまうと、足の指が腫れてしまいます。外反母趾は、男性よりも女性の方が発症率が高く、症例も、かなり多く報告されています。
しかし、中には男性でなる方ももちろんいらっしゃいます。
外反母趾は、指の付け根が腫れてしまうので、場合によると、痛風と間違えてしまう可能性があります。
どんな人が外反母趾になりやすい?
以前まで、外反母趾と言えば、つま先のとがったハイヒールなどを多く履く女性にみられる病気というイメージでした。
しかし、最近では、外反母趾が女性に多いのは依然のこと、小さなお子様や、男性にも多く見られるようになってきました。つまり、靴以外の原因が他にも存在するという事です。
外反母趾というのは、親指が外側に反転してしまった状態であると認識しておきましょう。
最近では、足裏の土踏まずのアーチ崩れから、外反母趾になる事が発表されてきています。アーチの崩れには、足の指をあまり使わず、ペタペタした感じで歩く方に多く見られます。
外反母趾は痛風とそっくり?
外反母趾は、痛風の症状で見られる症状と似ています。その症状が、「腫れる」といった症状です。
外反母趾と痛風の腫れとの違いを明確にするためにも、外反母趾の知識をつけてみましょう。
外反母趾の見た目は、足の親指が小指の方向に曲がってしまい、内側にねじれた状態が特徴的です。親指の付け根は、熱を持ち、膨れ上がります。
これは痛風の症状とよく似ています。というか、そっくりなので、「あれ、痛風になったのかな?」と、間違えてしまっても無理ありません。足の親指は特に、体を支える土台となるので、ものに例えると建物と同じです。
このように、痛風と外反母趾は、一見似ているものの、実は異なるものです。自分で判断してしまわずに、気になったらまずは専門の医療機関に行くようにしましょう。
検査してみれば、それが外反母趾による指の腫れなのか、それとも痛風によるものなのかが、はっきり分かります。