外反母趾~筋トレで改善~
外反母趾を改善するには筋トレが効果的!
外反母趾になってしまった場合、あるいは現在、外反母趾ではないけれど、起こりうる外反母趾のために備えて、予防のために筋トレをする事は、とても効果的です。
外反母趾になったら、靴を変えて対処しようとする方も多いですが、ご自宅での筋トレも、かなりの効果を発揮してくれます。
治療、あるいは予防のために、ぜひ積極的に筋トレを行ってください。
扁平足も筋トレで改善できる!
長時間立ちっぱなしだったり、歩いていたりすると、足の裏が痛くなったり、だるくなり事があります。
足裏が引き伸ばされるような違和を感じる、痛みがあるという方でしたら、ひょっとして扁平足になってしまっているかもしれません。
扁平足(へんぺいそく)というのは、外反母趾の前の段階だと考えるといいでしょう。扁平足の症状が進んでしまうと、外反母趾になりやすくなってしまいます。
骨が変形したり、靴を履いていないのに痛みを感じる事もあります…。そしてこの扁平足を改善してくれる効果があるのも、実はエクササイズや筋トレなのです。筋肉を程よく動かしていると、外反母趾や扁平足を防ぐ事ができるのです!
日頃から筋肉を鍛えるようにしておきましょう。
要注意かどうかチェックする方法
外反母趾の前段階である扁平足。これになりかけている人は、外反母趾が将来発生しやすいので、現段階で、早めに筋トレなどで対策するようにしましょう。扁平足は、土踏まずがつぶれてしまう症状です。
まずは扁平足チェックをしてみるようにしましょう。あなたの土踏まずにはボールペンが差し込めるか確かめてみましょう。
日頃から筋トレをしよう!
運動のし過ぎもありませんが、適度に筋肉を動かす事はとても重要な事です。
運動不足の方は、外反母趾の危険性もどうしても高まってきてしまいます。女性は特に、足に負担のかかる靴を履く機会が多いので、日頃から対策をしておきたいものです。靴はTPOに合わせて履くものでもあるので、 多少足に負担がかかっても我慢しなければいけない時もあるでしょう。
しかし、ご自宅で筋トレなどをしていれば、足の裏にかかりやすい負担を和らげる事ができ、外反母趾対策になるのです。